我が子とのおうち時間に!現役保育士が作った「手づくりおもちゃ」5選
この記事は、2021.4.14公開の内容を最新化しております。

連日の猛暑。公園遊びはちょっとしんどいな…。でも、家の中でいったい何をして時間をつぶせばいいの?と、そんなお悩みを抱えているパパさんママさんも多いのではないでしょうか。
そこで今回はさくらさくみらいの保育園がコロナ禍で休園になった際、職員たちが業務の一環として在宅で作ってくれた「手づくりおもちゃ企画」から、人気&ユニークなおもちゃを厳選してご紹介します。
目次
・さくらさくみらい保育園の「手づくりおもちゃ企画」
1.バンダナ2枚ですぐできる!バンダナスカート
2.自宅の廃材で!足ふみマット
3.おままごとをより本格的に。ダンボール電子レンジ
4.飛ばして楽しいぴょんぴょん蛙
5.まるで縁日!くるくるつりざおで魚釣り
・まだまだたくさん!Instagramで「#おうちでつくろう企画」をチェック!
「手づくりおもちゃ企画」とは?
2020年4月、全国で緊急事態宣言が発出され、さくらさくみらいでも多くの園が休園を余儀なくされました。そんな中、職員たちの経済的、精神的サポートとして、特例的に園の職員でも在宅勤務を実施。その業務の一環として企画したのが「手づくりおもちゃ企画」です。
手づくりおもちゃを全園から募集したところ、100均グッズや廃材を工夫したもの、先生たちのこだわりが爆発したリアリティあふれるおもちゃ、プロ顔負けのカワイイおもちゃなど、たくさんのおもちゃが送られてきました。
今回はその中でも反響が大きかったもの、その発想はなかった!というユニークなものを中心に5つご紹介します。
我が子とのおうち時間。
現役保育士のアイデアが詰まった“工作遊び”で楽しみながら過ごしてみませんか?
1.バンダナ2枚ですぐできる!バンダナスカート
この投稿をInstagramで見る
100円ショップで可愛いバンダナを見つければほぼ完成!?たったの2工程で、かわいいスカートができあがります。 それぞれ生地を持ち寄り、なりきり遊びやシミラールックを楽しむのもオススメ!
2.自宅の廃材で!足ふみマット
この投稿をInstagramで見る
ジョイントマットとボンドさえあれば、後はおうちや園の中にある廃材で作れちゃう足ふみマットです。足の裏で色々な感触を踏むのが楽しく、作った当時、園では常に行列ができていたとか。
3.おままごとをより本格的に。ダンボール電子レンジ
この投稿をInstagramで見る
実際の料理には欠かせない電子レンジ。 でもおままごとグッズの電子レンジって結構お高い…
そこで!家に余ったダンボールと包装紙を主役に、手づくり電子レンジはいかがでしょう?中に回転台を取り付けたり、工夫次第でリアリティが増してより楽しめますよ。
4.飛ばして楽しいぴょんぴょん蛙
この投稿をInstagramで見る
手づくりおもちゃ材料界の重鎮とも言える、トイレットペーパーの芯を使ったおもちゃ。 切り込みを入れて折り込み、色画用紙を巻き付ければかわいい蛙に変身します!池を作って飛ばして遊んだり、観葉植物に乗せて飾ったりと使い方も色々アレンジ可能です。
5.まるで縁日!くるくるつりざおで魚釣り
この投稿をInstagramで見る
釣り竿のリールまで手づくり!釣る魚の種類を増やせば、まるで縁日のように楽しめる本格的なおもちゃづくりです。
折り紙で作った宝石やスーパーボールに変えても楽しめますよ。
まだまだたくさん!Instagramで「#おうちでつくろう企画」をチェック!
実はこの企画、業務として実施していたため、2020年4月に開園していたさくらさくみらいの全園で実施いただきました。そのためなんと、手づくりおもちゃの投稿は全61個も!
作ってみたい!と思う投稿がきっとあると思います。
Instagramでぜひ「#おうちでつくろう企画」のタグをチェックしてみてくださいね。
さくらさくみらいのInstagramはこちら!