身近なものでひんやり気分!さくらさくみらい夏の室内遊び3選
この記事は、2022.8.22公開の内容を最新化しております。

猛暑日続きの今年の夏。本来ならそろそろ暑さもひと段落かと思いきや、まだまだ蒸し暑い日が続いています。
夏と言ったら水遊びの印象が強いですが、こうも暑いと熱中症予防のため室内で過ごすことも多いですよね。室内でも季節を感じる遊びができたらな…と思うパパさんママさんも多いのではないでしょうか。
そんな今回は、さくらさくみらいの保育園で行われている夏の室内遊び3選をご紹介します!ご家庭でも簡単に揃えられる身近なものを使っているので、ぜひみなさんもお試しくださいね~。
目次
・ゆらゆら揺れる布団圧縮袋のウォーターベッドで感触遊び
・溶かした紙で綺麗な発色に、色水遊び
・ツルツルした手触りや小さくなる様子も感触を使って楽しむ氷遊び
ゆらゆら揺れる布団圧縮袋のウォーターベッドで感触遊び
さくらさくみらい中葛西のひよこ組(0歳児)さんでは、暑い夏をちょっとでも快適に過ごせるようにと布団圧縮袋で作ったウォーターベッドを使い感触遊びをしていました。
ただの水だけではつまらない!と、子どもたちが大好きなキラキラシートを入れてみました!
今まで経験したことのない、プニュプニュした床が揺れるような感覚に不思議そうな様子。

ゆらゆら慣れない感覚に思わず泣いてしまう子も・・・・。

ウォーターベッドに慣れてくると、中に入っているキラキラシートを一生懸命取り出そうとチャレンジする姿や、下にいるいびつな「だるまさん」をのぞき込んだりしてみたり、


【関連ブログ】
さくらさくみらい中葛西「🐣夏到来!🐣」
https://www.sakura-39.jp/hoiku/nakakasai/blog/?ID=50154
溶かした紙で綺麗な発色に、色水遊び
夏に大人気の色水遊び。色水づくりには、一般的に絵の具や食紅を使うことが多いと思いますが、さくらさくみらい護国寺のぱんだ組(3歳児)さんでは、クレープ紙(※)を使った色水遊びをしていました。
※しわの入った紙で伸縮性・柔軟性に優れラッピングなどによく使われています。
手や洋服など汚れる心配もなく、準備も簡単、軽いため持ち運びもとっても便利なんです。
色々な色の2センチ角位にカットしたクレープ紙をボトルに入った水に入れてフリフリすると…


「あれ~?なんで~?」と子どもたちもびっくりした様子。

先生が、「何ジュースになったかな~?」と質問すると、
「ソーダ味!」「ぶどう!」「コーヒー!」と、自分たちが作った色に合わせて答えてくれました。
濃い色にしたい場合は、クレープ紙を追加することで、色の濃淡が変わるんですよ~
ということで、色の変化を楽しんでみよう!と、作った色水に他のカラーを足してみました。

「どんな色になるかなぁ…」と予想するのも楽しみながら、○○ジュースを作りたいから‥と色の組み合わせを考える子も。
出来上がった色をお友達と比べたり

中には、全色入れて「黒になっちゃった~^^♪」と、新しい発見しているお友達もいました。
【関連ブログ】
さくらさくみらい護国寺「色水遊び!」
https://www.sakura-39.jp/hoiku/gokokuji/blog/?ID=49899
ツルツルした手触りや小さくなる様子も感触を使って楽しむ氷遊び

保育園ではじめて触れる氷の冷たさに、パッと手を離すなど、驚いた表情の子どもたち。

続いては、足の裏を使って氷の感触を試してみます。冷たくて足の指全開になるシーンも。

徐々に冷たさにも慣れ、たらいに入っている氷を自分たちで触る姿も見受けられました!

【関連ブログ】
さくらさくみらい西永福「氷あそび」
https://www.sakura-39.jp/hoiku/nishieifuku/blog/?ID=33785
いかがでしたか?
この他にも、チャック付きポリ袋にスポンジと洗剤を入れ揉んだり、足で踏むと泡が出る遊びや

食紅などで色を付けた氷遊びなども楽しみ方の一つです。

まだまだ続く暑い夏。
ご家庭でも少しでも涼を感じられる室内遊びを取り入れて、暑い夏を乗り越えていきましょう!
さくらさくみらいの保育に興味を持たれた方は…